スポーツコミュニケーションBASI12025.3.30 福山市民参画センター
- pvah1964
- 3月31日
- 読了時間: 2分

参加者の声
・チームビルディングについて収穫がありました。
・講師井上さんのお話し、講話そのものがまさに最高のコミュニケーションテクニックだと感じて感動しました。
・4月には新1年生を迎え、新体制としてスタートするのでチームビルディングを生徒、保護者に明確にして、部活動の運営をしたいと思いました。
・スポーツがクラブチームか化する今、指導者として大切な研修となりました。
・コーチングの対象が小学生から大学生、社会人と幅広いため、それぞれにコーチングの仕方、接し方、考え方の違いがあると再認識しました。
・コミュニケーションの重要性を学ぶことができた。主体的に動くためには、導く言葉がけをしていく。
・個人競技、団体競技さまざまな方がこられて大変参考になりました。
・どんなタイプの選手であっても、こちらの型にはめることはせず、個を尊重した指導が最も効果的だと感じました。
・自分でできていない指導の方法に改めて気づきました。今後の指導に取り入れて、選手と良い関係を築いていきたいと思います。
・いろいろとためになる話が出てよかった。持ち帰り周りの保護者へ共有しようと思います。
・知識が広がった。自分に指導を見返す機会となった。
・個人競技、チーム競技いろいろ違う点があると思います。
・日ごろからToYouで生活し、良い人間関係を創っていきたいと思います。
・普段の他者とのかかわり方、言葉のかけ方を見直すための材料をたくさんいただけた気がします。特に選手とのやり取りの中で、質問発問をできるようになりたいです。
Comentarios